ブログ

平泉で世界遺産をめぐり、手に入れる最強の御札! × キャデラック XT5 / Vol.11 ①

セールスアシスタント 髙橋 真夏

皆様こんにちは。

いつも当店ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

キャデラック・シボレーの魅力を通じて、仙台・宮城、さらには東北の絶景・食・文化をお伝えさせていただくブログ、本日Vol.11でございます。是非ご覧下さいませ(^^)

 

Vol.11【 浄土思想、京をも凌ぐ隆盛の平安の古都・三代100年、繁栄の礎となった黄金文化 】

 

今回訪れたのは、東北地方で初の世界文化遺産となった「平泉」。

平安時代末期、奥州藤原氏が栄えた時代の寺院や遺跡群が多く残り、長い歴史がある平泉は、2011年6月にユネスコの世界遺産リストに登録されました。

平安時代の歴史文化が息づく町を訪ね、貴重な歴史的財産を巡ります。

 

まずは平泉へと向かう道中で、仙台藩主・伊達正宗公が大変お気に入りだったといわれる渓谷美を眺めに、一関にある「厳美渓」へ。

 

 

 

▼栗駒山を源流とし、磐井川の浸食によって形成された厳美渓。(天工橋からの眺め)

 

仙台藩主・伊達政宗公が、「松島と厳美がわが領地の二大景勝地なり」と自慢しては、度々この地を訪れていたそうです。エメラルドグリーンの水流と四季により色調がかわる両岸の岩と渓谷の織りなす自然美を堪能したといわれます。伊達政宗公が堪能したこの景色は、国の名勝天然記念物に指定されています。

長い年月の流れが創造した奇岩、怪岩、深淵、甌穴、滝。ダイナミックで美しい景観が約2キロにわたって続きます。上流では荒々しい流れを、下流ではゆったりとした深淵を、2キロの中で変化に富んだ様々な景観を楽しむことができるのも厳美渓の魅力の一つ。

 

 

▼(長者滝橋からの眺め)

 

大自然が造りだした渓谷美を堪能した後は、厳美渓名物「空飛ぶ団子」として知られる郭公だんごを頂きます。

 

 

厳美渓の渓谷にある”あずまや”に設置されているカゴに代金を入れて、板を木槌で叩くと、対岸のお店に居る店員さんがカゴをロープで引き上げてくれます。

 

 

店員さんがカゴを受け取ると、カゴの中に郭公だんごとその下にはお茶を入れてくれます。

そのカゴはロープをつたって厳美渓を越え、こちらまで飛んできます!

 

 

カゴにお金を入れて注文してから、あっという間に空を飛んで届いた郭公だんご!

だんごは、しょうゆ、ごま、あんこの三種類。

柔らかい団子に、三種類のそれぞれが優しい甘みで美味しい(^u^)

目でみて楽しい、食べて美味しい、郭公だんご。

訪れた際は、厳美渓の美しい景観と響き渡る渓流の音に涼みながら、「空飛ぶだんご」を味わってみて下さい。

 

 

 

一関にはもう一つ日本百景に数えられている渓谷があります。

その渓谷は「猊鼻渓」。

 

砂鉄川が石灰岩を侵食してできた高さ100mを超える石灰岩の岸壁が、およそ2kmにわたって続く渓谷。

猊鼻渓はかつて辺境にあり、ほとんど知られていなかったそうです。藩に提出しなければならない風土記や絵図にも、この渓谷の存在は隠されていたのだとか。

その猊鼻渓を観光地として開拓したのが、一関市東山に生まれ育った「佐藤猊厳(さとうげいがん)」という人物。「猊鼻渓(げいびけい)」の名前の由来は、開拓した「猊厳」の文字と舟下りの折り返し地点である「獅子ヶ鼻」の文字を取って、明治43年に命名されたそうです。

 

 

猊鼻渓では、舟下りを体感することができます♩

船頭さんが棹一本で巧みに舟を操る舟下りでは、「猊鼻渓」の見所をゆったりとした時間の中で味わうことができます。

そして舟下り名物でもある、船頭さんが歌う「げいび追分」を聞きながら、猊鼻渓の四季折々の色彩と風情を楽しめます。

 

猊鼻渓での「運試し」!

奇岩に空いている小さな穴。この穴に「うん玉」が入ると、願い事が叶うとされています!

うん玉には、「福」「縁」「寿」「愛」「願」「運」「恋」「絆」「禄」「財」の10種類の文字が書かれています。自分の叶えたいうん玉を選んで挑戦してみてください!

▼(写真は猊鼻渓HPより引用)

 

▼旬真っ盛り、美味しそうな「あゆの塩焼き」も販売されていました!

 

一関にある自然にしか造りだせない渓谷美。

厳美渓では、エメラルドグリーンの流れる滝と奇岩の景観を、猊鼻渓では大自然に囲まれた中で、ダイナミックな灰岩の岸壁を間近で感じながら舟下りを、それぞれに違った渓谷美を楽しんでみて下さい(^^*)

 

 

続いて平泉を巡る前に、腹ごしらえ(^u^)

本日のお昼ご飯は、奥州市前沢区にある「助八寿司」でいただきました。

 

 

助八寿司は、『日本で一番最初の元祖 前沢牛にぎり』のお店。

前沢牛の旨みを最大限に引き出すため創意工夫を重ねた、助八寿司の自信作「前沢牛のにぎり」をいただきます。

 

前沢牛のにぎり、軍艦、海苔巻きがセットになった「牛セット」。

口に入れるまえからほっぺが落ちそうなほどの美味しさが伝わってきます(^q^)

 

 

口の中に入れると、前沢牛の肉の甘味と上品な脂の風味で口の中がい~っぱいに!

お肉が口のなかでとろけるってこうゆう事なのか!と飲み込みたくない程の美味しさでした。

「前沢牛のにぎり」が”陸のトロ”と言われているのに納得の味。

奥州市前沢区に訪れたいさいは、是非「助八寿司」で最高の前沢牛のにぎりを堪能してみて下さい!

 

 

前沢牛の余韻に浸りながらも、平安時代の歴史文化が息づく町を訪ね、貴重な歴史的財産を巡りに出発です!!

 

訪れたことの無い土地に来た際は、ナビゲーションが必須ですよね。

XT5のユーザーエクスペリエンスは、「Apple CarPlay」や「Android Auto」に対応しているため、お持ちのスマートフォンにつなぐだけで、ナビゲーションの機能をタッチスクリーンで操作が可能に。目的地を設定する際はGoogle mapに話しかけるだけで設定できるので、入力の手間も省け快適に利用できます♩

 

 

 

まず始めに向かったのは、「達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)」。

 

 

「達谷窟毘沙門堂」は、約1200年も昔に開かれた由緒あるお堂です。

かつてこの地で乱暴なふるまいをくり返していた悪路王という人が居ました。その悪行は京にまで及んだと言われます。そこで桓武天皇は、坂上田村麻呂を征夷大将軍に任じ、征伐を命じました。出陣にあたり田村麻呂は、京都の清水寺で戦勝祈願をしました。そして見事に悪路王を退治したのです。「この戦勝は仏様のおかげだ」と、お礼に清水寺を模したお堂を建て、108体の毘沙門天を祀りました。それが達谷窟毘沙門堂の始まりとされます。

 

毘沙門堂に行くまでは、この3つの鳥居をくぐって向かいます。

 

 

▼參之鳥居をくぐると、目の前に見えるのが圧巻の光景、「達谷窟毘沙門堂」。

窟堂としては日本一の規模を誇ります。

さらには、みちのく随一の霊場として有名で平泉最古の寺院でもあります。

 

この達谷窟毘沙門堂は当初は108体もの毘沙門天を祀り「現世に毘沙門天を拝めば、災いに遭うことなし」と言われたほどでしたが、度重なる火災にあい、残念ながら当時の毘沙門天は残っていません。
現在のお堂は5代目で昭和36年に再建されたもの。お堂の中には様々な時代の毘沙門天が30体ほど立ち並び、伊達正宗から寄進された厨子に、秘仏の吉祥天と善膩子(ぜんにし)童子を納めています。

 

御堂の床下は、落ち武者らが身を隠し心を入れ替えた”再生の場所”、”祖先の霊魂があの世から帰りて集う”という神聖な場所とされ、現在では人の立ち入りが許されない禁足地になっています。

 

 

そして、ここ「達谷窟毘沙門堂」でいただける護符「牛玉寶印(ごおうほういん)」は”最強の御札”として有名で、貼れば「悪魔を払い福を招く」と言われているのだそうです。

キャデラック/シボレー仙台中央にも福が招かれるように、”最強の御札”を手に入れてきました!

 

 

▼達谷窟毘沙門堂の左には、岩壁に刻まれた大磨崖仏があります。

高さ約16.5メートル、肩幅約9.9メートルの大きな像、「岩面大佛」。

前九年・後三年の役で亡くなった人々の霊を供養するために、源義家が彫りつけたと伝えられています。

 

 

▼金運のパワースポットとされている「蝦蟆ヶ池辯天堂(がまがいけべんてんどう)」

 

 

他にも、境内には「鐘楼堂」や「姫待不動堂」「金堂」等の歴史ある建造物があり、案内書を見ながら拝観すると色々な歴史にも触れることができます。

 

達谷窟毘沙門堂では、平安時代の奥州藤原3代よりも前の時代の深い歴史を感じることが出来ます。

それだけではなく、”最強の御札”を手に出来ることもあり、「再生」「金運」「縁切り」のパワースポットとしても注目を浴びています。

歴史の面からも、パワースポットの面からも、一度は訪れてみていただきたい場所です。

 

次に向かうは、世界遺産が多く残る平泉へ。

 

キャデラック仙台中央/シボレー仙台中央 店舗サイト

TEL
022-342-5533
所在地
宮城県仙台市泉区長命ヶ丘3丁目32−2
営業時間
10:00 〜 18:00
定休日
毎週火曜日、第二、三水曜日

全天候型2階建のショールームです。1階には3台、2階に12台収容可能な広大なスペース には最新モデルのキャデラック/シボレーのラインナップと選りすぐりの素晴らしいコンディションを誇る認定中古車を展示しております。またアフターサービスをお受けの際もゆったりとしたラウンジスペースでお寛ぎ下さい。